top of page
松山市 桑原内科麻酔科の院内

診療科目

内科

循環器内科

胃腸内科

呼吸器内科

麻酔科

土曜も7時まで診療

ごあいさつ

日本循環器学会認定 循環器専門医である院長が
地域の健康をサポート

当院では高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などの治療を継続することが必要な生活習慣病、循環器内科を中心に専門医が診療しております。

桑原内科麻酔科 院長先生
桑原内科麻酔科の駐車場

当院は治療を継続しやすいようになるべく安価な薬を院内処方し、負担の軽減を図り、通院しやすいように土曜日も夜19時まで診療しています。

院内はバリアフリー構造になっており、地域皆様の「かかりつけの医院」としてどんなことでもお気軽にご相談ください。

桑原内科麻酔科 外観

診療案内

胸をおさえてうずくまっている男性

循環器内科

循環器内科は主に血液の流れに関する病気を診る診療科です。血液を送るポンプの役割を持つ「心臓」、血液の通り道である「血管」を中心に、それらに影響を及ぼす生活習慣の指導なども含めた、総合的な診療にあたります。

心臓病とは…

心臓の構造や機能(働き)の異常により生じる病気の総称で、その中に、心不全、冠動脈疾患(虚血性心疾患ともいう)、心臓弁膜症、心筋症、不整脈、先天性心疾患などがあります。 心不全は、心臓病の中の1つです。 また心臓病のほかに、血管の病気として、大動脈疾患、末梢動脈疾患、肺血管疾患などがあります。

胸痛、動悸、息苦しさ、むくみなどが気になる方はいつでもご相談下さい。

生活習慣病

生活習慣病とは食事や運動、休養、喫煙、飲酒などの生活習慣が深く関与し、それらが発症の要因となる疾患の総称です。 高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などで症状が乏しいため治療がおろそかになりやすいのですが、放置すると脳卒中、心筋梗塞、心不全、失明、腎不全などの重大な病気を引き起こします。

当院は治療を継続しやすいようになるべく安価な薬を院内処方し、負担の軽減を図り、通院しやすいように土曜日も夜19時まで診療しています。

大量のたばこの吸い殻

訪問診療を行っております

訪問診療とは、病院への通院が困難な方や、寝たきりの高齢者などを対象とし、医師や看護師が定期的に自宅を訪問し、診察、治療、検査、投薬など一般的に病院で行われている医療サービスを提供します。

お気軽にご相談ください。

訪問診療

診療時間

【 休診日 】

水曜午後・日曜・祝日

診療時間
診療案内

​病院案内

松山市 桑原内科麻酔科 外観
​病院案内

​医師紹介

院長 橋田 啓

高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症などの治療を継続することが必要な生活習慣病、循環器内科を中心に専門医が診療。通院しやすいように土曜日も夜19時まで診療いたします。ジェネリック医薬品も院内処方して医療費負担の軽減につとめています。

資格

日本老年医学会認定 老年病専門医
日本循環器学会認定 循環器専門医
日本医師会認定産業医

桑原内科麻酔科院長 橋田 啓

病院概要

桑原内科麻酔科受付

病院名

桑原内科麻酔科

院長名

橋田 啓

診療項目

内科・循環器内科・胃腸内科・呼吸器内科・麻酔科

​電話番号

089-941-8567

住所

〒790-0911 愛媛県松山市桑原2-8-18

アクセス

伊予鉄バス 一里木停留所すぐ近く

駐車場

その他

バリアフリー

お問い合わせ

対話を大切にした医師が、診察からお薬の受け渡しまで対応します。

心臓・循環器に関するお悩み・お困りごとがありましたら、

お気軽にご相談・お問い合わせください。

お電話はこちら

【 休診日 】

水曜午後・日曜・祝日

バリアフリー 桑原内科麻酔科
お問い合わせ
bottom of page